![]() |
|
|||
特徴 @実習装置が充実(生徒用コンピュータ約120台、マルチメディア関連ソフトウェア、マイコン制御実習装置、シーケンス制御装置、基板加工機等) A卒業後の進路決定率が高い (H24年度卒業生 就職率97.8%、進学率90%) B無線従事者長期型養成課程認定校(国家資格である第2級陸上・海上特殊無線技士の免許を3年次に取得できる) C工事担任者資格(DD、AI3種)の試験科目の一部免除認定 |
![]() |
![]() |
情報電子科棟 | 電子工作実習 |
![]() |
![]() |
電気工事実習 | シーケンス制御実習 |
平成27年度(今年度)の活躍 | 平成26年度の活躍 | 平成25年度の活躍 | |
コンテスト | WRO(世界ロボットオリンピック)沖縄県大会の様子(8/2) ロボット相撲県大会 2部門優勝! マイコンカーラリー県大会の様子(10/10) ロボットアメフト県大会で沖工7連覇! 沖縄県生徒意見体験発表大会にて2年生の嶺井綾香さんが最優秀賞受賞!(1/28) ものづくりコンテスト電子回路組立部門優勝!電気工事部門3位!(2/1) |
ものづくり、その他の取組みを紹介 マイコンカーラリー県大会で優勝、3位(H25・9/27) ロボットアメリカンフットボール 第36回沖縄青少年科学作品展 佳作 「家庭用遠隔制御ロボットの製作」(H26・1/30) 『無線LANで制御できるロボットの製作』が沖縄県工業 高校生徒研究成果発表大会で優秀賞を受賞(H26・1/28) ものづくりコンテスト沖縄県大会 電子回路組立部門3位入賞!!(H26/1/31) |
|
資格試験 | 基本情報処理技術者2名合格 前期ジュニアマイスター認定 ゴールド5名 シルバー1名 |
前期ジュニアマイスター認定 ゴールド8名 シルバー4名 前期・第2種電気工事士合格者(10月16日) |
|
イベント | インターンシップ(9/16・17・18) 沖工展(9/26・27) |
工業祭への取り組み インターンシップ報告会(10/16) 施設見学(12/15) ランプサーブ講演会(1/8) 3年生課題研究発表会(1/27) 課題研究(学校ホームページ製作) 天野浩先生講演会の様子と感想(2/16) |
保護者のみなさんへ 課題研究発表会のお知らせ(1/10) 平成25年度施設見学の様子(H25・12/16) |
|
||
@目標 | ||
電子・情報・通信に関する基本的な知識と技術を身につけ、これらに関する諸問題を合理的に解決する能力と態度を育てることを目標にしています。基本的な知識を身につけるため、電気・電子、情報、通信の各分野を座学で学びます。そして3年間で10単位設置されている実習で、各分野の技術を習得していきます。 例えば1年生の実習では、C言語によるプログラミング、各種アプリケーションソフトウェアの操作方法ならびにコンピュータグラフィックス等、主に情報系の分野を学び、2年生以降は主に電子・通信系を学んでいきます。 | ||
A卒業後の進路〈主な就職先・進学先〉 | ||
■県内就職 沖縄電力株式会社 、 株式会社サンエー 、 株式会社沖縄日立 、 沖縄東芝エレベータ 、 沖縄パナソニック特機 、 ブルーシール株式会社 、ホシザキ沖縄株式会社 、他 |
||
■県外就職 中部電力株式会社 、関西電力株式会社 、 株式会社関電工 、 富士通ネットワークソリューションズ 、 東京地下鉄(東京メトロ) 、小田急電鉄 、 日本電気(NEC) 他 |
||
■進学 琉球大学 、 沖縄国際大学 、 沖縄職業能力開発大学校 、 千葉工業大学 、 福岡工業大学 、 法政大学 他 |
||
B取得できる免許・検定等 | ||
第2級陸上特殊無線技士・第2級海上特殊無線技士(本科は無線従事者長期型養成課程に認定されており、3年次に全員免許取得可) 第1・2種電気工事士、工事担任者(DD3・AI3)、ITパスポート、基本情報技術者、危険物取扱者、 計算技術検定、パソコン利用技術検定、パソコン検定 他 |